金剛禅総本山少林寺 群馬北毛道院 
           

        群馬北毛道院拳士・保護者一同『戦争絶対反対』を宣言します。
強くて優しくて、賢い拳士が、自信と勇気と正義感、慈悲心を持った社会に役立つ真のリーダーを目指します。

HOME ≫ 少林寺拳法関連行事参加記録2014 ≫

少林寺拳法関連行事参加記録 2014年度

群馬武専卒業式 2015年3月15日

今日は武専の卒業式がありました。
卒業生1名。卒業おめでとうございます。

今日の派遣教員は日當喜澄先生でした。
日當喜澄先生には由衣子と麻緒のロシア訪問で大変お世話になりました。

写真は鈴木先生ご提供

2015年樹徳高校鏡開き式

第1回群馬県武道フェスティバル

2014年少林寺拳法全国大会in埼玉

2014年日露武道交流年記念 ロシア連邦派遣日本武道代表団

0000242734.jpg
2014年11月5日(水)~11月12日(水)
趣旨
安倍首相とプーチン大統領との日露首脳会談で合意された「2014年日露武道交流年」の記念すべき年にあたり、記念事業の一環として、ロシア連邦へ現代武道及び古武道からなる日本武道代表団を派遣し、武道演武会を開催し日本武道の真髄を披露するとともに、武道セミナー、武道体験会、武道交流指導稽古会等を実施し、武道の国際的理解と普及振興を図り、併せて、日本・ロシア連邦両国の友好親善に寄与する。

団長:高村正彦衆議院議員 副団長:山下泰裕さん柔道八段
少林寺拳法代表
責任者:日當喜澄先生 副責任者:梅野清嗣先生
本部:荒井章士先生 田中由喜先生
樋口由衣子拳士 樋口麻緒拳士以上6名
   代表団総勢75名
ロシアで演武披露
上毛新聞1面に掲載されました国民栄誉賞の山下泰裕さんと!! ロシアでの演武、色々な武道の方との交流は、二人にとって貴重な体験となりました。
ロシア連邦派遣日本武道代表団の皆様本当にお世話になりました。
ロシアのニュースで放送されました。こちらからどうぞ

第9回渋川市民スポーツ祭少林寺拳法部大会 10月12日 渋川市総合公園体育館

10月12日日曜日 渋川市民スポーツ祭が渋川市総合公園体育館にて、行われました。
 
鎮魂行 主座 菊間誠中拳士三段 打棒 一場久遠拳士

開会の辞    小此木哲夫 正拳士四段

模範演武 群馬北毛道院拳友会少年部団体

大会長挨拶   石坂寛渋川市少林寺拳法協会会長

ご来賓ご祝辞 小渕優子様 衆議院議員 群馬県少林寺拳法連盟会長
          星名健市様 群馬県議会議員 群馬県少林寺拳法連盟副会長
          中沢広行様 渋川市議会議員 金剛禅総本山少林寺渋川道院顧問

実行委員長挨拶 村上尚 渋川道院拳友会代表

準備運動・基本  高山美紀 少拳士弐段

競技   1 小学生上級組演武部
      2 小学生規定単独演武の部
      3 小学生初級組演武の部
      4 小学生中級組演武の部
      5 中学生組演武・単独演武・親子の部

技法紹介 渋川道院拳友会・群馬北毛道院拳友会

表彰式

閉会の辞 小此木哲夫正拳士四段

渋川交通遺児基金チャリティーバザー 体育館ホール  
           以上パンフレット参照

出場拳士は、少ないものの元気あふれる素晴らしい演武が披露され、渋川道院拳友会、群馬北毛道院拳友会の絆を深める有意義な大会となりました。


 

公益財団法人日本武道館開館五十周年
祈念式典・日本武道祭   日本武道館10月5日日曜日

0000230966.jpg

少林寺拳法群馬県連盟研修会 10月4日 ホテルきむら

0000230964.jpg
毎年恒例の群馬県少林寺拳法連盟研修会が行われました。

講師に絵本作家空羽ファティマさんをお迎えしました。
空羽ファティマさん⇒http://blog.camelun.com/?eid=1406410
 ファティマさんは、20代の頃サハラ砂漠での体験で、人間にとって
本当に大切なものは、何かを講義してくださいました。

2014年少林寺拳法群馬県大会(赤城スポーツセンター)2014年7月20日(日)

0000215175.jpg
2014年7月20日日曜日、赤城スポーツセンターにて群馬県少林寺拳法連盟副理事長・石井利直先生の開会宣言により、2014年群馬県少林寺拳法大会が盛大に開催されました。
群馬県少林寺拳法連盟会長・大会長、小渕優子衆議院議員の挨拶では、昨日拳士に話した、「感謝の気持ち」のお話もありました。

ご来賓紹介後大会副会長・群馬県少林寺拳法連盟副会長、群馬県議会議員星名健市先生の挨拶、ご来賓の方々、大勢の方に支えられて大会が出来る喜びと感謝の気持ちの中競技が始まりました。

競技終了後、群馬県武道専門コース学生による楽しいアトラクションが発表され、少年拳士、応援の父兄から、感嘆の声と、笑いがありました。

東日本大震災復興支援募金も行われ、参加者は勿論大勢の方にご協力頂きました。

大会結果
一般男女有段の部 最優秀賞  H・Y     
少年Aの部(4年生以上)   最優秀賞 O・M O・S
少年Aの部(4年生以上) 優秀賞 S・R O・M
少年Bの部(3年生以下) 最優秀賞 I・M T・T
少年Bの部(3年生以下) 優秀賞 S・S S・M
少年Bの部(3年生以下)    優秀賞 F・H O・S
少年Bの部(3年生以下) 出場 K・S K・T
中学生単独 優良賞 G・R  
緑帯単独 最優秀賞 K・N  
黄帯単独 最優秀賞 T・J  
黄帯単独 敢闘賞 S・S  
黄帯単独 出場 A・R  
小学生団体 最優秀賞 Aチーム  
小学生団体 出場 Bチーム  
親子の部      出場  K・H K・N

応援に駆け付けてくれたご家族の皆様本当に感謝致します。
ありがとうございました。





全日本少年少女武道錬成大会(日本武道館) 2014年8月9日(土)

0000218916.jpg
2014年8月9日土曜日。日本武道館にて全日本少年少女武道錬成大会が開催されました。
群馬県から群馬多々良道院、群馬富岡道院、渋川道院、上州白根道院、前橋橘道院、前橋中部道院、渡良瀬道院、群馬北毛道院の各拳友会拳士が出場しました。

今回の大会テーマは
かがやく~わたしも主役 あなたも主役~
出場拳士皆が主役。でも、脇役の大会スッタフの皆様、保護者の皆様、沢山の方たちの支えで、この大会に出場できたことに感謝する気持ちが大切ですね。


2014年群馬県大会

福島県連盟・群馬県連盟エールの交換

 群馬県少林寺拳法連盟と福島県少林寺拳法連盟がエールの交換をいたしました。

頑張れ、ふくしま!

 きっかけは、群馬北毛道院に福島桑折道院から鎌田厚拳士が転籍してこられ、福島桑折道院と交流しよう!から始まりました。6月29日福島県大会があることを知り、まずは、寄せ書きをしましょうか!となりました。話し合いをしているうちに、道院単位でなく、県連単位にしよう!きっと群馬の先生方も賛成してくれると信じて・・・!
 早速次の道院長、支部長会議の議題に掛けてもらい、快く全員一致で賛成を頂き、横断幕に応援メッセージを書くことになりました。
 
 「頑張れ、ふくしま!群馬県少林寺拳法連盟」の文字は、桐生道院のママさん拳士Oさん。この方は、群馬県知事から書道で知事賞を受賞している書道の達人です。四葉のクローバーは、同じく桐生道院のママさん拳士Sさんです。デザイナーだそうです。さすが桐生道院役者がそろっています。このお二人のお陰とそれぞれの道院、大学、高校少林寺拳法部の心のこもったメッセージで力強く、かわいらしい、とっても素敵な横断幕を福島県連盟に贈ることが出来ました。
今日の福島県大会でこの横断幕を掛けてくれていたら嬉しいな。

 勿論エールの交換ですから、福島県連盟から群馬県連盟へも横断幕へ心のこもった素晴らしい応援メッセージを頂いています。出し惜しみをしている訳ではありませんが、この横断幕は、7月20日群馬県大会で、復興支援募金を予定しているので、その時披露する予定です。
 出場拳士は勿論、応援に来てくださる保護者の皆様もお小遣いを用意して会場にいらしてください。
           募金のご協力お願い致します。

群馬県連盟から福島県連盟へ!心をこめて!        画像をクリックすると拡大します。

第8回 館林市少林寺拳法錬成大会 6月22日(日)

0000210299.jpg
館林市城沼総合体育館で、第8回館林市少林寺拳法錬成大会が開催されました。
主催団体:館林市体育協会
主管団体:館林市少林寺拳法協会
参加:群馬多々良、桐生、渡良瀬、群馬太田、群馬新田、伊勢崎東、群馬北毛、群馬みどり、栃木足利。各道院拳友会拳士。群馬大学、樹徳高校、桐生高校、各少林寺拳法部。

 群馬北毛道院拳友会の大会目標を2つ挙げました。
1つ目は、『大きな声で挨拶をすること。』2つ目は、大会主管団体からもメッセージが届いていました、『ゴミは持ち帰りましょう。』と言う2点です。

 現在行われている、サッカーワールドカップ、ブラジル大会で日本人サポーターが、青いビニール袋を応援に使い、試合終了後ゴミ袋として活用していることが世界中で話題となり、世界中を感動させていることを、私達群馬北毛道院拳友会拳士もまねをしようと言うことでした。(少年部拳士達の発案)
 元々、館林市城沼総合体育館は、綺麗で立派なところなので「ゴミ」はほとんどありませんでした。
 ある少年拳士は、隅に落ちていた綿ぼこりと、髪の毛1本を袋に入れてこれしか無かったと見せてくれました。今日の大会は、このゴミ袋を各自の家のゴミ箱に捨てて終了。と言うことで解散しました。
 
 この目標2点は、当たり前のことですね。でも、群馬北毛道院拳友会拳士は、当たり前のことを当たり前に自然に出来ることを目標にしています。
 また少年拳士達から素晴らしい事を教えて頂きました。いつもありがとう。
(善い行いを真似する。いつか、真似が真似でなくなり、自分のものとなりますね。きっと・・・)

  館林市少林寺拳法協会の皆様大変お世話になり、有り難うございました。
                           群馬北毛道院拳友会拳士一同

2014年6月8日(日) 第8回群馬県中学生大会 

渋川市武道館にて第8回群馬県中学生大会が開催されました。
例年以上の出場者があり、白熱した演武が披露されました。
中学生は、勉強、部活、少林寺拳法と忙しいですが、出場拳士は皆今大会に向け努力してきた様子が目に浮かびます。
我が道院拳友会からも2名出場しました。一人は昇段試験と掛け持ち、もう一人は、サッカー部の遠征先から戻って出場。二人とも全国大会には残念ながら出場できませんが、二人のチャレンジ精神、努力には、頭が下がる思いです。

2014年6月8日(日) 群馬武専

  6月度武専派遣教員:岐阜高富道院 松久典弘先生
今日の武専も代表責任者からのお話でした。
毎度、6月はAKB48の総選挙の話題(この制度の賛否は皆様ご自由に)から始まり、最近AKB48の握手会で起きたのこぎりを持った暴行犯と警備員のお話でした。とっさに警備員がのこぎりを制するために向かって行ったとのこと。拳士の皆さんも何かの時の心構えが有るか、無いかでその行動が変わってしまいます。いつも平常心を心掛けましょう。

福島県連大会への応援メッセージを書いた横断幕が、群馬県の道院拳友会、大学、高校支部がそれぞれの思いを込めとものが出来上がり、披露しましたました。
福島県大会は6月29日日曜日に開催されます。

今日は、昇格考試が行われました。11名の小学生、中学生が試験に挑戦しました。
我が道院の拳士も少拳士二段にチャレンジ!11名全員が見事合格しました。
これからも、一生懸命精進してください。

2014年5月25日(日) 群馬武専

今日も群馬武専は、群馬武専代表責任者の先生の話から始まった。
富岡製糸場の世界文化遺産登録の話から始まり、スパイダーマンの名言「大いなる力は、大いなる責任を伴う」指導者は責任ある行動を取らなければいけない。また、ある有名アスリートが、仲間の失敗を期待した話を、アナウンサーが「人間らしいですね」と発言をしたことにがっかりしたと…。朝の話を聞くだけでも来た甲斐があります。体験入学もありますので、拳士の皆さん武専に見学にいらしてください。

本部派遣教員 福山東道院 瀧本 保夫先生
「ダーマ信仰の確立と日常実践」
【ダーマの分霊を持った人間だという自覚ができたらなら、今度はそれを生かして人のため社会のために役立つ人間になりなさい。・・・開祖法話より】
☆権利と義務でなく感謝と奉仕の精神で尽くせば自ずと道は開ける!

午後から各クラスに分かれて技の修練を行いました。
今日も一日良い汗をかき充実した意義ある一日を過ごせました。

2014年5月17日(土)渋川市体育協会表彰式

2014年5月11日(日) 平成26年度第49回群馬県高等学校総合体育大会

0000203107.jpg
平成26年度群馬県高等学校総合体育大会
兼平成26年度第45回関東高等学校少林寺拳法大会県予選会
兼平成26年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会県予選会
兼平成26年度第8回群馬県高等学校少林寺拳法選手権大会

関東大会出場資格について 
団体は上位2位まで、組演武・単独演武は上位6位まで5月31日~6月1日に東京足立区で行われる関東高等学校少林寺拳法大会への出場権を得る。

全国大会出場資格について
団体は優勝チーム、組演武・単独演武は上位2位まで8月8日~8月10日に千葉県成田市で行われる全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会の出場権を得る。
※大会パンフレットより抜粋

年々高校生拳士のレベルが向上しており、気迫ある素晴らしい演武が披露された。
上位大会出場者の入賞が期待される。