金剛禅総本山少林寺 群馬北毛道院 
           

        群馬北毛道院拳士・保護者一同『戦争絶対反対』を宣言します。
強くて優しくて、賢い拳士が、自信と勇気と正義感、慈悲心を持った社会に役立つ真のリーダーを目指します。

0000165475.jpg

HOME ≫ 儀式・行事2013 ≫

儀式・行事 2013年度

『儀式・行事』についてご意見、ご感想はコチラよりお願いします..。又は090-2559-7570 樋口

2014年3月23日(日)卒業・卒園祝い会

0000190516.jpg
卒業、卒園祝い会が開催されました。
第1部 式次第 10:00~11:40
1: 鎮魂行
2: 2013年度役員紹介
3: 卒業、卒園者紹介
4: 参座表彰
5: 金剛賞・子達磨賞・特別賞表彰
6: 2014年度新役員紹介
7: 運用法
    昼食   12:00~13:00
お母さん方が準備してくださった、美味しいお弁当に、サラダ、お味噌汁ジュース等々沢山の料理が並びました。こうしていつも、お忙しい中、拳士達の為に心をこめて応援してくださるお母さん方には、いつも感謝しています。本当にありがとうございます。

第2部 式次第  少年部主催ゲーム  13:00~15:00
少年部リーダーが中心となり、自分たちで考えた対戦ゲームです。
5班に分かれて得点を競いあって行きます。それぞれの班にクリップが支給され、そのクリップが後々大変価値のあるものだと気付かされます。そのクリップを班長からメンバーに配られました。
第1のゲームは、ジャンケン対決ゲームで、各々が手に握りしめたクリップを持ち、ジャンケン対決をして行きます。勝ったら相手からクリップを貰います。ジャンケン対決が終了すると、各班ごとに整列してメンバーの持っているクリップの数を数えその数で得点が付きます。リーダーから一度各自のクリップをポケットに入れておくよう指示がありました。

第2のゲームは、風船にセロハンテープがついています。そのテープを班ごとにはがして行き、テープの数で得点が決まります。慎重に慎重にテープをはがしていますが、ちょっと間違えると風船が割れ喚声が飛び交いました。

第3のゲームは、手作りの凄い装置が2つ現れました。一つはクリップを稼ぐためのパチンコ式射撃ゲームです。これが『なんと無料』で出来のです。もう1つは、『ガチャガチャ』です。自分で稼いだクリップを5つ支払うとガチャガチャが1回できるのです。出てきた景品は貰えます。この2台の装置の素晴らしさは勿論ですが、クリップを獲得できるゲームと支払うゲームからなっているので、クリップが拳士の間で回っているのです。驚きはここまでではありません。相場のような仕組みになっていてどちらか一方に列が長くなると、リーダーとサブリーダーの息が合いガチャガチャの料金が高くなったり低くなったり、射撃の獲得数を増やしたり減らしたりして調整しているのです。将来二人が総理大臣になったら、きっと「アベノミクス」を超える経済成長になるのでは…。

このゲームは、最年長の私52歳から最年少の6歳児まで年代を問わないよく考えられた、みんなが、楽しめる素晴らしいアイディアのゲームでした。
ゲーム終了後また、お母さん方がおやつの準備をしてくださり談笑、帰りにはケーキのお土産付き、何から何まで充実した楽しい卒業・卒園祝い会でした。

勿論最後に全員で作務をしました。

卒業・卒園祝い会 第1部

2013年度卒業、卒園祝い会 第2部 3月23日(日)

2014年3月2日(日)昇段試験

2月度昇段試験が大雪のため延期になり、3月2日に樹徳高校武道場で行われました。
江原群馬県連理事長より、受験生に向け、平常心で受験するよう励ましの言葉がありました。

会場を提供してくださった樹徳高校、準備を担当された先生、群馬県内各地から、試験官として駆けつけてくれた先生方、ありがとうございました。

2014年群馬県教区新春法会(群馬富岡道院) 1月26日(日)

-
2014年群馬県教区新春法会が群馬富岡道院専有道場で、導師に群馬県教区長、少法師江原謙冶先生をお迎えして、厳粛に執り行われました。
式次第 司会 前橋橘道院 佐藤靖宜先生
一、一同整列
二、導師入場   
三、一同礼拝
四、鎮魂行
五、門信徒代表挨拶
六、導師年頭挨拶
七、奉納演武
九、一同礼拝
本年の門信徒代表挨拶は、不肖ながら私が勤めさせていただきました。
厳しい時代を生き抜くために、しなやかな精神でありながらも信念を持った覚悟ある生き方で、群馬県教区一丸となって、さらなる飛躍を誓い、挨拶とさせていただきました。
導師年頭挨拶では、教区長江原先生が『自己確立』『自他共楽』のお教えを実践していくことの大切さを強く説かれました。
一人で生きているのでなない、周りの人々に生かされて今ここにいることを肝に銘じ、自分自身にいつも課題を提供して行かなくてはと感じました。
奉納演武は前橋橘道院所属の親子演武で、母と娘の息が合い、気迫こもった、愛情あふれる素晴らしい演武が披露されました。
新春法会終了後、群馬県教区学習会が渡良瀬道院道院長の石井利直先生を講師として行われました。
今回の新春法会、及び県教区学習会で、時代の流れの中で変わる環境、人々の心と行動を通して、良いものは残し、改めるべきところは改めて行くことの大切さを学べたとても有意義な新春法会と学習会でした。新春法会、教区学習会終了後、場所を移して県教区及び県連合同の新年会が行われました。
新年会フォトギャラリーはコチラ「少林寺拳法関連行事参加記録」

おまけ:群馬富岡道院に行く前に世界遺産候補の富岡製糸場に見学に行きました。
日本が群馬県が誇る富岡製糸場です。是非一度見学に行って下さい。世界遺産にふさわしいとても素晴らしい所でした。
詳しくはチラ富岡製糸場ホームページをご覧ください。「お富ちゃん」が待ってます!

2014年群馬県教区新春法会

新春法会・修練初め 2014年1月4日(土)

0000172355.jpg
2014年群馬北毛道院新春法会式次第
1、開会の辞
2、導師献香
3、教典唱和
4、門信徒代表挨拶 小学生代表・中学生代表
5、道院長年頭挨拶
6、奉納演武
7、一本締め 小学生代表
8、閉会の辞

 小学生代表挨拶では、2014年度小学生リーダーとなる、責任感と今後の抱負を話してくれました。毎年、群馬北毛道院の小学生リーダーは責任感があり、道院長に代わってしっかりと道院をまとめてくれます。その御蔭で道院が引き締まっています。次期リーダーもとても頼もしいリーダーと成りそうです。
 中学生代表挨拶では、勉学、部活と少林寺拳法の時間を自分自身で管理し、有意義に使っていくこと。そして、後輩に自分の持っている者をしっかりと伝えていく覚悟を話してくれました。
 道院長年頭挨拶。今年は、少林寺拳法の中だけに留まらず、地域、社会に役立つ行動をとって行きましょう。
 一本締め。今年の群馬北毛道院の勢いを占う大切な一本締めを大きな声で威勢よく行うことができました。この勢いで、失敗を恐れず、良いと判断したことを皆の力で行動に移していきましょう。
 
 
 

2014年1月4日(土)フォトギャラリー

  • 0000172357.jpg
  • 0000172359.jpg
  • 0000172360.jpg
  • 0000172356.jpg
  • 0000172358.jpg
  • 0000172362.jpg
  • 0000172363.jpg
  • 0000172364.jpg

2013年12月28日(土) 修練納め式

0000171784.jpg
みんなで、道院の大掃除を行いました。隅から隅まで雑巾がけをしてすっかり綺麗になりました。お父さん方は、高い所を中心に、お母さん方は台所、小学生は床、窓枠と自分のやるべきところを進んで掃除してくれました。

2013年の修練納めが行われました。
本年度も皆無事に修行できたことを嬉しく思います。これも、金剛禅総本山少林寺 群馬北毛道院関係者のご支援によるものと心より感謝いたします。

本年で5回目の越年行事ということで、500本突蹴りを行いました。皆で輪になり順番に号令を 掛けて行きます。間違えがあった時には、その場で全員で、腕立て伏せ10回です。
誰が間違えたとしても全員で行い、仲間意識を深めるとともに、最後までやり抜くことで全員で同じ達成感を味わいます。そして来年も皆で協力し合い修行に打ち込むことを決心します。

今年の春に奉納していただいた、「だるま」の片目に順番に目を入れ、両方無事に目が入りました。
来年用の新しい「だるま」と二つ並べてみんで記念撮影をしました。

本年は大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2013年12月28日(土)フォトギャラリー

  • 0000171785.jpg
  • 0000171786.jpg
  • 0000171787.jpg
  • 0000171788.jpg
  • 0000171790.jpg
  • 0000171791.jpg
  • 0000171792.jpg
  • 0000171793.jpg
  • 0000171794.jpg
  • 0000171795.jpg
  • 0000171796.jpg
  • 0000171797.jpg
  • 0000171798.jpg
  • 0000171807.jpg
  • 0000171805.jpg
  • 0000171804.jpg
  • 0000171802.jpg
  • 0000171801.jpg
  • 0000171800.jpg
  • 0000171799.jpg
  • 0000171806.jpg
  • 0000171808.jpg
  • 0000171809.jpg
  • 0000171810.jpg

2013年12月21日土曜日 納会

0000170826.jpg
毎年恒例の納会(クリスマス会?)が行われました。

今年も、お母さん方が美味しいお料理をたくさん作ってきてくれました。
拳士達は、これは、ボクの家の料理、これは、わたしの家の料理と自慢げに…。毎日こんなに美味しく、愛情たっぷりのご馳走を頂けることにあらためて感謝しています。

少年拳士達が、チームを作り、楽しい演芸を披露してくれ、とても和やかな楽しい会になりました。

今回は、食べ尽くす前にちゃんとお料理の撮影に成功!
プレゼント交換の写真がが無い!カメラマンの私も夢中になってしまい残念ながら撮影失敗に終わりました。反省…。お土産に頂いて帰ったケーキも写真を撮る前に無くなっていました。

フォトギャラリー

  • 0000170839.jpg

    司会

  • 0000170835.jpg

    乾杯

  • 0000170828.jpg
  • 0000170829.jpg
  • 0000170830.jpg
  • 0000170832.jpg
  • 0000170833.jpg
  • 0000170831.jpg
  • 0000170836.jpg
  • 0000170837.jpg
  • 0000170840.jpg
  • 0000170841.jpg

    キャンディーズによるクイズ&マジック

  • 0000170863.jpg

    スーパーファイターズによるクイズ&マジック

  • 0000170864.jpg

    スーパーファイターズによるクイズ&マジック

  • 0000170843.jpg

    女子チームによるクイズ&劇

  • 0000170844.jpg

    ピンクレディーによるジェスチャーゲーム

  • 0000170859.jpg

    平凡ズによるジャンケン大会

  • 0000170861.jpg

    閉会の辞

  • 0000170862.jpg

2013年11月30日(土) 入門式

新入門者5名の入門式が行われました。

2013年11月度入門式フォトギャラリー

  • 0000165926.jpg
  • 0000165928.jpg
  • 0000165933.jpg
  • 0000165927.jpg
  • 0000165934.jpg
  • 0000165935.jpg
  • 0000165936.jpg

2013年10月15日(日) 群馬北毛道院達磨祭

渋川市民スポーツ祭終了後、皆で道院に帰り昼食を済ませてから毎年恒例の達磨祭を開催しました。

達磨忌法要が厳粛な雰囲気の中行われました。

終了後、昨年までは、道院長対拳士でしたが、今年は少年部運用法の団体戦です。各チームユニークな名前を付けて対戦しました。
「ランドリーズ4」というチーム名が有り、実家が洗濯屋さんの子はいないはずなのに何で「ランドリーズ」なのか最後まで解らずにいたので、聞いてみると、「乱捕」ということでした。

2013年5月26日(日) 宗道臣デー ねむの丘特別養護老人ホーム訪問

2013年5月26日宗道臣デーボランティア活動の一環として、ねむの丘特別養護老人ホームに訪問しました。

ご入居者のご老人の皆様は、私たちの演武やフルート演奏、合唱に涙を流されて喜んでくれました。
来年もまた元気でお会いできることを楽しみにしています。

道臣デー活動報告はこちらから

2013年5月26日宗道臣デーフォトギャラリー

  • 0000165164.jpg
  • 0000165163.jpg
  • 0000165162.jpg
  • 0000165160.jpg
  • 0000165159.jpg
  • 0000165166.jpg
  • 0000165167.jpg
  • 0000165168.jpg

1013年5月26日日曜日B・B・Q大会

宗道臣デーボランティア活動の後、渋川市総合公園B・B・Q場へ移動して、B・B・Qを楽しみました。先着組のお父さん方が火おこしをしてくれていました。さすがお父さん方頼りになります。いつも感じることはお父さんお母さん方が積極的に参加、協力して下さることです。とても感謝しています。

2012年本山達磨祭で展示していただきました。

  • 0000166872.jpg

    一真画伯作

  • 0000166871.jpg

    崇真画伯作

  • 0000166870.jpg

    葉衣樹画伯作

  • 0000166869.jpg

    遼画伯作

  • 0000166868.jpg

    紗羅画伯作

  • 0000166867.jpg

    眞希画伯作

  • 0000166866.jpg

    愛将画伯作

  • 0000166865.jpg

    瑞穂画伯作

  • 0000166864.jpg

    勇吾画伯作

  • 0000166862.jpg

    陸画伯作

                                             「TOP」に戻る