金剛禅総本山少林寺 群馬北毛道院 
           

        群馬北毛道院拳士・保護者一同『戦争絶対反対』を宣言します。
強くて優しくて、賢い拳士が、自信と勇気と正義感、慈悲心を持った社会に役立つ真のリーダーを目指します。

HOME ≫ 儀式・行事2019年度 ≫

2019年度儀式・行事

群馬北毛道院 設立10周年記念食事会  1月18日(土)
             イタリアンレストラン 『コンプレアンノ』にて 

 群馬北毛道院設立10周年記念食事会がご来賓、拳士、保護者で内々に開催された。
内々ながら心のこもった温かな素晴らしい祝宴となった。
                 
 群馬北毛道院道院長挨拶
 
        
         群馬県少林寺拳法連盟理事長
        群馬前橋道院道院長 江原謙治先生

                      
                     前渋川道院道院長 冨岡立雄先生


群馬太田道院道院長 鈴木隆先生


江原謙治先生、冨岡立雄先生にはご祝辞を頂きありがとうございました。
鈴木先生には乾杯の音頭をとって頂きありがとうございました。
何よりお忙しい中お越しくださり感謝しております。


道院と拳士の10年の成長を写真で思い出しました。
 


当然のことながらこれだけではありません。でも10年の思い出が感じられる素晴らしい写真たちでした。

また、遼君と陸君がお祝いのメッセージを送ってくれました。ほんとうにありがとう。
嬉しかったよ(^_^)v
東北大学少林寺拳法部の竜弥君からはご祝儀を頂きました。
一人暮らしで大変なのに、ありがとう。


美味しいイタリアンもいただきました。
 

フルートとカホンの演奏とちょっとだけダンス
写真の編集からDVD作成までしてくれ、ありがとう!(^^)!

拳士の決意表明❓
群馬北毛道院をしっかりと引っ張っていってください。(^_-)-☆



花束と記念品を頂きました。
  
花束は道院長には咲慧ちゃん
副道院長には知希君が渡してくれました。
ありがとうございました。

幹事をしてくれた中原拳士

仕事も忙しいのに幹事を一人で引き受けてくれました。
会場とのやり取りから、幼児、小中高、一般といる中まとめるのは大変なご苦労があったかと思います。本当にありがとうございました。
 
司会を務めてくれたりんとなほ
     
来年の大学受験に向けて勉学に励むも少林寺拳法の修行にも
精進してくれるそうです。
これからも、若い力を頼りにしています。宜しく(*^。^*)

群馬北毛道院設立10周年記念食事会を終えてより一層、拳士、保護者の団結が強くなった。
これからも、群馬北毛道院一丸となり
強くて優しくて賢い青少年の育成に微力ながら励んでいきたい。

群馬北毛道院は
『自ら考え、自ら判断し、良いと判断したことは失敗を恐れず、実行する』をモットーとし、
     生き抜く力』を養っています。

達 磨 祭      10月6日(日)

IMG_0004
渋川市民スポーツ祭終了後、道院へ帰り達磨祭が挙行された。

先ずは恒例のローソンのから揚げ弁当(唐揚げ1個おまけ)を皆でいただいた。


 

      

一人ずつ焼香を済ませて次は運用法大会!
     
対戦相手が決まり正々堂々と行いましょう!(^^)!
 

皆の応援や熱気が伝わってきます。


運用法をやる直前は突いたり蹴ったりがとても怖い。
それに打ち勝って相手と対峙できた君たちは全員勝者である。
 
 

 
      最後は景品をもらって(^_-)
景品の中身はユウゴくんが差し入れしてくれたお菓子(*^。^*)

朝から1日お手伝いや応援頂いた保護者の皆さまありがとうございました。


これからも、自信と勇気と正義感、優しさを持って社会に役立つ人間になるため、
大好きな少林寺拳法の修行に打ち込んでいきます。

9月度 入門式        9月7日(土)

9月7日土曜日。9月度入門式が執り行われた。

式次第
        1、開会の辞
        2、導師献香
        3、教典唱和
        4、表百文奉読
        5、誓願文奉読
        6、入門者紹介
        7、導師法話
        8、演武
        9、閉会の辞

 
     

いつも笑顔のA・Kちゃんこれから一緒に『自己確立』『自他共楽』の道を共に歩みましょう!(^^)!

6月度入門式          6月8日(土) 

DSC_0558


        僧階辞令授与式      4月6日(土)

IMG_0009
新しく僧階編入された3名。今後益々自己確立と自他共楽の道を究め、布教活動にも精進されることを期待しております。