2014年1月11日(土)

今日の技術:内受突:攻者は上段にしっかり攻撃する。
守者は逃げない範囲で捌きの確認。自分の間合いを掴んで行きましょう。
鉤手守法:鉤手、鉤足、目打ちを一動作で行う。守法をした瞬間に自分が有利な態勢になれるよう何度も繰り返して練習しましょう。
クラス別練習:少年緑帯 上受突・内受蹴・小手抜き
内受から足刀蹴はとても難しいですね。上手な人の足刀蹴を良く見て練習しましょう。
今度の水曜日の練習に遅刻しますと言ってきたI・M君。『かるた』の練習があるそうです。自分で遅刻の理由を言ってくるI・M君はとても立派だと思います。お父さん、お母さんの教育方針に賛成です。『かるた』大会もガンバレ~!
今日の練習に副道院長のお母さんが東京から応援に来てくれました。いつも群馬北毛道院の拳士を陰ながら応援してくれています。子供達にはお菓子の差し入れを頂きました。ありがとうございます。
今年も沢山良い報告ができるように皆で頑張ります。