金剛禅総本山少林寺 群馬北毛道院 
           

        群馬北毛道院拳士・保護者一同『戦争絶対反対』を宣言します。
強くて優しくて、賢い拳士が、自信と勇気と正義感、慈悲心を持った社会に役立つ真のリーダーを目指します。

0000459969.jpg

HOME ≫ 易筋行2017年度 ≫

易筋行2017年度

3月24日(土)

0000540287.jpg
中学校は卒業式を終え、卒業後の進路も無事に第1志望の高校へRくん、Nちゃんが決まりました。おめでとう!!(*^^)v
小学校の卒業式ももう直ですね。6名の拳士が小学校を卒業します。皆幼稚園からのお付き合いです。全員新しい進路が決まっても、道院を離れることなく修行を続けてくれることが決まっています。

​3月24日₍土₎~26日(月)の日程で香川県にて高校選抜大会が挙行されます。
​我が道院在籍のYくんが自由単独演武に出場します。
練習でも子供たちの指導を積極的に行い、信頼できる拳士へと成長しています。
​全国大会でも、精一杯頑張ってください。
       




​いつの間にか緑帯になりました。
お兄ちゃんたちを見習い頑張っています。



3月25日(日)は毎年恒例の卒業・卒園祝い会です。
​今年度の参座記録表彰金剛賞子達磨賞を発表します。
午後からは新少年部リーダーたちが卒業生たちを祝います。
​心のこもった楽しい卒業祝い会です。お時間の許す方は是非お立ち寄りください。

1月6日(土)

0000523663.jpg
2018年修練始め
​明けましておめでとうございます
今年は群馬県にて全国大会が開催されます
群馬県少林寺拳法連盟一丸となり成功に導きたいです

​今年も元気に群馬北毛道院の拳士たちは練習に励みました

​鎮魂行
修練前に心を落ち着けます


​全体練習・内受突


​昨年の達磨に感謝を込めて目を入れました


全員で記念撮影

怪我や風邪で休みの拳士も早く治りますように>^_^<

新年早々大阪より転籍者1名在りました。

群馬北毛道院拳士は今年も失敗を恐れずに前に向かって進みます。
(*^^)v

 

12月9日(土)  12月度入門式

0000517813.jpg
今日は10月に入門したT・T君の入門式が行われた。

入門式式次
一、開式の辞 二、導師献香   三、教典唱和   
四、表百文奉読 
五、誓願文奉読  六、入門者紹介  
七、導師法話 
八、奉納演武 九、閉式の辞

​自己紹介もひとりでハキハキと言えました。
​誓願文奉読は6年生のMちゃんが代読してくれました。済んだきれいな声での奉読でした。
​奉納演武は高校生のY君12月24日の関東大会に向け練習中です。\(^o^)/


1分間スピーチ
今日のスピーチは6年生のM君
「今日学校で担任の先生の誕生日会をしました。毎年やっていて今年はカップケーキを作ってお祝いしました。先生は皆の漢字のテスト点数が悪かったことを怒ろうとしていましたが、突然のお祝いに感激してしまい、泣いてしまいました。」

​漢字のテストが100点の子より心がこもったお祝いをしてくれる子たちの方が素敵ですね!あと3ヶ月で小学校を卒業してしまいます。残りの3ヶ月でしっかりと漢字を教えてあげてくださいね(^_-)-☆

12月3日(土)

0000515863.jpg

​何かやっていると思ったら、初めて班長をやるS君に何か教えている。

クラス別練習

                   白黄色帯流水蹴り       緑茶帯逆小手

黒帯S字系

1分間スピーチ
1分間スピーチは6年生のH君
​『僕が5年生になったころから、学校の給食と家の晩御飯がよくかぶるようになりました。学校でから揚げが出ると家でもから揚げ、学校でカレーが出ると家でもカレー結構そういう日が多いです。
​先週も学校でブラウンシチューというのが出てそれはほぼカレーのようなもの。美味しかったんですけどその日の夕飯はカレーでした。
​これを機に学校に行く前に献立を見て美味しく給食と夕食を食べたいです。」

​ユウモアあふれる楽しいお話でした。
​お母さんは毎日子供たちが美味しく沢山食べるように工夫してくれています。たくさん食べて大きくなろう!
​子供たちの話はいつも新鮮で楽しい話です。\(^o^)/

11月15日(水)

0000512170.jpg

​鎮魂行主座

​                   打棒は班長の役目です(^^)/    基礎体力(;'∀')


ぐんま武道フェスティバル
日時:2017年11月18日(土) 9:30~11:30
​会場ぐんま武道館 大道場
入場無料ですので、皆様のお越しをお待ちしております。


群馬県のすべての武道団体(日本武道館の認める9武道)が一堂に会すイベントです。


​今年は我が群馬北毛道院拳友会の少年拳士が団体演武で出場します。出場が決まってから約2か月間道院の練習日以外も練習を重ね本番に挑みます。

​7月新入門のS拳士白帯の成長著しい演武。黄帯の小学1年2年生の迷コンビ。茶帯の気合のこもった演武。黒帯の小学生らしいきびきびとした動き。どれも楽しみな見所です。
皆で気合を合わせてのびのびと演武をしてくれること願っています。(*^。^*)
 

11月11日(土)

0000511354.jpg
基礎体力⁑水泳部仕込みの基礎体力。
小学生の持久走大会に向け指導中
​突天一指導中(^_-)-☆

クラス別練習
​              見習い                 黄帯    
            
             

     茶帯                                   黒帯                              昇級試験練習

絵本の読み聞かせ
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

10月28日(土)

0000509512.jpg


​中学では水泳部の主将をしているK君の基礎体力作りはつらいな~!(+o+)

10月度新入門者  

0000509508.jpg
10月度新入門のT・T君小2。
​皆、強くて、優しくて、賢いお兄ちゃん、お姉ちゃん達だから早くみんなと慣れてネ(^_-)-☆

8月26日(土)

0000493605.jpg

我が道院最年少のAくんも最近では、準備体操をとても大きな声で立派に行っています。鎮魂行もこの通り姿勢良くじっとしていることが出来るようになりました。(^_-)-☆
      

みんな頑張れ!つらい腹筋も何のその!!
   
​今日は現在樹徳高校所属のRくんが久々に遊びに来てくれました。
Rくんは群馬北毛道院設立初日から頑張ってくれた拳士です。
​今日はお土産を沢山持って帰ってきてくれました。(*^-^*)
                                
​          下のお菓子は全国中学生大会のお土産と
           H君A君兄弟からの水族館へ行ったお土産です。
             いつもみんな有難う。
 

​いよいよ夏合宿の作文の表紙が出来上がりました。
​左は6年生のMちゃん、Mちゃんは絵が得意!
​この絵の拳士二人には顔がありません。
​思わず「こういう時は顔を書かないもんなの?」
Mちゃん「書くと失敗しそうだから!」・・・
​右は5年生のSちゃん。夏合宿にふさわしく、夏らしいかわいい絵です。
​製本して道院に保存しておきますので、皆様読みにいらしてください。(*^^)v

8月16日(水)

0000491038.jpg
本日の基礎体力:R拳士>テンポも良く充実した基礎体力であった。
​胴突き蹴り:Y拳士>胴を突くときの注意から付き方の指導がよくできていた。


​今日も充実した練習ができた。(*^^)v

8月9日(水)

0000489857.jpg
今日の基礎体力は、K君、中学の部活、水泳部の主将となり熱く基礎体力を行っていた。(^_-)-☆



​久しぶりに食べちゃう前に写真撮影成功!(*^^)v
R君のサッカー部の合宿のお土産とO君のインターハイのお土産(*^-^*)
いつもお小遣いからの出費感謝!

 

夏季合宿   7月29日(土)30日(日)

毎年恒例の夏季合宿が群馬北毛道院専有道場で行われた。
​保護者の皆様方からの新鮮な野菜の差し入れや食事の準備、合宿当日までに草刈りを済ませてくれるなど皆様の応援、協力でで今年も無事に2日間行うことが出来た。

​下の写真は時系列で掲載されているが、1日目プールと温泉はカメラを持ち込めないためありません。2日目の練習では、資格の違う拳士と組んでの3構成演武。こちらは、ビデオに収録済み。

2日間とても疲れたけれど楽しく過ごせた、有意義な2日間であった(*^^)v

そして保護者の皆さま本当にありがとうございました。

夏季合宿  7月29日(土)30日(日)

7月26日(水)

0000485984.jpg
群馬県大会(7月16日)も終わり、一息ついたかと思えば次の大会が迫っている。高校生大会(インターハイ)全国少年少女武道錬成大会、全国中学生大会とこの時期はとっても忙しくなる。拳士たちにはそれぞれ出場できることへの感謝の気持ちと喜びを持ってもらいたい。

この子達の素晴らしいところは、大会によって違う相手と組むことに嫌な顔ひとつせず、ベストを尽くそうと努力してくれることだ。(^_-)-☆


6月14日(水₎

0000476339.jpg
6月11日渋川市武道館で行われた、昇段試験。
​准拳士初段に
合格した5名。
​皆まじめで、一生懸命練習しました。おめでとう!(*^^)v

もう一名一般拳士、中拳士参段合格!
苦労を乗り越えながら、優秀な成績でした。
 

5月31日₍水₎

0000474942.jpg
鎮魂行:練習前に皆で唱えます。

​    
                           準備体操
            
       基本基         礎体力
     移動突き蹴り                クラス別練習
​初段試験の学科の勉強

5月12日(金) 関西毎日放送取材

今日は、金曜日ですが特別に練習を行います。
​関西毎日放送 水曜 深夜0:58 おとな会の撮影隊が道場にお見えになります。

​今回のテーマは『帽子』何故私のところへ取材かと申しますと、私は「帽子木型職人」だったのです。

​その関係で道場に来ていただき、拳士の様子を撮影していただこうとなりました。
​ぜひ皆様も、19:00より通常の練習を行いますので、お越しください。

​尚、この番組は関西地区での放送です。インターネットでご覧ください。

4月26日₍水₎

今日の練習は、いつもの通り鎮魂行、準備体操、基本。その後に基礎体力を行いました。中学生のK君が楽しみながらできる運動を考えてきてくれます。

​クラス別では館林市錬成大会の練習を行いました。

4月8日(土)

0000459981.jpg
2017年度も始まり、拳士たちは気持ちを新たに自己確立・自他共楽の道を究めようと修行に打ち込みます。
   
             R指導のもと蹴天三
三級に合格おめでとう(*^^)v