金剛禅総本山少林寺 群馬北毛道院 
           

        群馬北毛道院拳士・保護者一同『戦争絶対反対』を宣言します。
強くて優しくて、賢い拳士が、自信と勇気と正義感、慈悲心を持った社会に役立つ真のリーダーを目指します。

HOME ≫ 2020年度易筋行日記 ≫

2020年度易筋行日記

2月3日(水₎

IMG_1179_コピー
今日は1日遅い節分豆まきをした。
豆をまく前に、皆しっかり手を洗い、投げた後で食べられる殻付きの落花生での豆まきだ。

豆まきで鬼滅となるかわからないが、マスクは鬼滅の刃柄が流行りだ。


  

2021年1月9日(土)

新年明けましておめでとうございます。
昨年は新型コロナウイルス感染症により、罹患された方、医療従事者の方は本当にご苦労されたことと存じます。
我々群馬北毛道院拳士一同は、新型コロナウイルス感染症に打ち勝ち、今まで以上に強く、優しい人間になることを約束いたします。
本年も変わらず宜しくお願いいたします。


写真をクリックするとYouTube動画へ飛びます。
チャンネル登録と高評価お願いします。!(^^)!

12月5日(土)

今日の鎮魂行の主座は、5年生のI・M君。
今年度より少年部リーダー。
大きな声を出せるようになり
しっかりとリーダーの役割を果たしてくれている。
修練ごとにたくましく成ってくることを実感する。
 
   


左:群馬県高校新人大会で自由単独演武1位になった、O・S拳士。
幼稚園児の時から泣きながら修練をしてきた子。
高校に入学してからも頑張っています。


保育園児3名、1年生2名の拳士たちもたくましく育っていってほしい(^_-)-☆

11月28日(土)  キッズチャレンジ配布

本日、群馬県も新型コロナウイルス感染症、警戒レベルが「2」から「3」へ上がってしまいました。

身近では、感染者並びに濃厚接触者がいないけれども、安心してはいられません。

修練前、修練中、修練後だけでなくいつでも自分にできる予防策をとって暮らしていかなくてはなりません。

今日は、保護者の方からキッズチャレンジを皆に頂きました。

キッズチャレンジは、ぐんまちゃんとお買い物や、お手伝い、勉強や普段の生活をきちんとすることを約束して、30日間の取り組みを表にまとめます。

群馬北毛道院では、来年1月に持って来てもらいます。
よろしくね~!がんばってネ~!

主催は群馬県生活協同組合会・ぐんままるごと健康チャレンジ2020実行委員会です。
頑張ったらプレゼントがあるみたい。


今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、クリスマス会ができません。
その代わりに
第2回上映会を行います。
お土産は保護者の方たちが考えてくれていますよヽ(^o^)丿


是非参加してくださいね。
 

10月24日(土) 第1回アニメ上映会

IMG_0006_コピー
今日は群馬県民の日で学校がお休み・・・だと思って修練も休み。
のはずが、今年は学校が休みにならない。
と聞き、上映会を行った。。。

今はやりの「鬼滅の刃」&「ONE PIECE]の2本立て

保護者のTさんが上映セットをすべて用意してくださり実現した。(^_-)-☆

みんなで見ると楽しいね 

9月23日₍水₎

rikuya
今日の目標。良い事ノート。

保育園年中さんの良い事ノートです。
しっかりした、ていねいな字でかいてありました。💮

今日は手をつないで、絡まった状態から、一つの輪になるようにするゲームです。

みんなで協力し合い元の輪に早く戻りましょう!
詳しくは動画でご覧ください。
ここをクリック


終了後、新型コロナウイルス症感染防止のため手を洗いました。

9月19日(土)  はじめの法衣

3
1年生と保育園年長、年中の3名が法衣姿になりました。
とっても凛々しくかっこいいです。!(^^)!
年中A・Yくん八相構と中段構
 
              



  
中段構えと結手構えの1年生A・Rくん
今日は学校の運動会で徒競走1着でした。良い事は道場でどんどん自慢しましょう
(^_-)-☆
 

しんがりに登場の保育園年中のS・Rくん
入門1月めで気合は1番大きな声で頑張っています。
今は、写真を撮るときくらいしか顔全体を見ることが出来ません。

S・R君の写真をクリックすると単独演武の動画が見られます。
入門1ヶ月の成果をご覧ください。
やる気満々の姿はいつ見ていても気持ちが良いものです。
この動画は限定で配信されています。

9月16日₍水₎    中学生大会のTシャツが届きました。

sho&sei
百万一心Tシャツ=いちにち(一日)いちりき(一力)いっしん(一心)
百万一心ひゃくまんいっしん)は、戦国時代の大名 毛利元就が吉田郡山城(安芸高田市)の拡張工事の際に、人柱の代わりに使用した石碑に書かれていた言葉。
weblio国語辞典より
 
二人にほしい色を聞くと二人とも『赤』
赤かい!と思いながら注文。
とっても良い赤色が来たので満足でした(^_-)-☆

ビデオが公開されたら是非ともご覧ください。


 

8月19日₍水₎  
 【全国中学生少林寺拳法演武会2020「百万一心 ~つなげよう絆、想い、志~」】

20:40より上記演武会の撮影を行いました。
群馬北毛道院拳友会からは4名の中学生拳士が出場します。

普段撮影になれていない拳士たちは、少し照れながらもしっかりとした演武力強いエール送り無事に撮影することが出来ました。

今回の動画は少林寺拳法グループ公式You Tuebチャンネルで放映されます。
乞うご期待!!

8月8日(土)

IMG_0005_コピー
新しい仲間がふえました。
N・SちゃんとS・Rくんです。

二人とも話もしっかりと聞き、小さながらも皆に

良い影響を与えてくれる存在になりそうです。

真新しい道衣も様になっています。(^_^)v
 
 

 

基本演練
この春J高校に進学したO・Sちゃん
今日は、部活の少林寺拳法『オンラインエール授業』に参加しました。
      

クラス別
小学生低学年・園児の部
一生懸命見よう見まねで修練中‼
     

全国高体連「明日へのエールプロジェクト」
オンラインエール授業
少林寺拳法は、8月17日月曜日20:00配信

O・Sちゃんもしっかり質問しましたよ。
乞うご期待(^_-)-☆

https://sportsbull.jp/category/inhightv/

7月15日₍水₎

IMG_0001_コピー
我が道院最年少A・Yくん7級の合格証を授与。
休まず努力家の年長さん!(^^)!入門して1年10カ月今では人一倍大きな声で返事が出来ます。(^_^)v
   

堂々とした素晴らしい姿勢!


指導する中学3年のT・S君

        

真剣に修練する姿はカッコイイ(^_-)-☆

6月27日(土)

四利の教え (2)_コピー_コピー


今日は高校生のS・R君移動突き蹴り
R君は分かりやすく丁寧に指導してくれます。
よき兄貴分としてなくてはならない存在です。


今日のお話

釈尊が幸せになるために四つのことを教えてくれました。

①無病
病気になると辛いから病気にかからないように注意してね。
今現在は、新型コロナウイルス感染症で世界中が苦しんでいます。
早く終息することを願います。

②知足
足るを知る。お金や物を必要意外に欲しがらない。
今ある物を大切に使いましょう!

③善友
善き仲間を作り、大切にすること。
他人の為に進んで奉公する。見返りを求めない。
善き友を沢山作りましょう。

④菩提
穏やかな心で生活すること。
すぐにカッとしない。
これはほんとに難しい(>_<)
瞬間湯沸かし器は今どきはやらない!
 

6月20日(土)

今日から鎮魂行を再開した。まだ大きな声を出さないように、小さな声で行った。
久しぶりの鎮魂行皆しっかり覚えていてくれたね。
ヽ(^o^)丿
良い事ノート今日のしゅうれでの目標と良く出来たことを毎回修練前に出してもらっています。
   
今日の移動突き蹴りの主座は中3のS・S君
しっかりと指導してくれました(^_^)v



未就学のA・Y君日毎進歩しているね!(^^)!



それれ真剣に行った!

         
休憩時間は休眠中の角田さんから頂いたスポーツドリンク

6月13日(土)   フェイスシールド&ボール&筒

今日から未就学から一般まで19:00~20:30までの合同修練となった。

一人ずつ名前シールを貼って専用シールドの出来上がり。
物珍しさもあり効くか効かないか分らないがとりあえずちょっとだけ安心感がある。
ボールは未着禁止の為離れてボールを相手の攻撃と見立ててやってみた。
単なるボール遊び(/ω\)
 
    

まだまだ修練の工夫が必要なようだ(>_<)

6月3日₍水₎  修 練 再 開

待ちに待った修練再開日!
今日から3密に十分配慮しながらの修練が再開された

私と副道院長が窓を開け空気を入れ替え、掃き掃除をしていると1番にお見えになったのは、なんと見学希望の親子3名。

久しぶりの修練で3密回避で、なんとなくぎこちない修練でしたが、再開、再会できた喜びはひとしおだ。

7月までには徐々に元の修練体系にもでして行ければ良いと思う。
6月6日(土)は中学生以上一般だ大勢の拳士が集まってくれれば嬉しい(^_-)-☆


 

5月28日(木)

新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言も全国で解除された。

群馬北毛道院も修練再開を6月3日₍水₎と決定した。

緊急事態宣言が解除されたとは言っても、まだまだ気が抜けない。3密を回避しながらの修練となる。

6月3日は未就学児~小学生対象の修練再開。
6月6日₍土₎は中学生以上~一般となる。
基本と単独演武、学科が中心となるだろう。

2週目3週目と徐々に様子を見ながら、元に戻っていけたらと考えている。

5月24日(日)

グループLINEにて中高生に小さな子供にもわかりやすい動画を送ってくださいと頼んでみた。

テロップを工夫したり、それぞれ照れながらも送ってくれた動画はそれぞれ素晴らしかった。

久しぶりに着た道着は少し小さく感じ、成長を実感できた。
何よりも元気な姿を見れてよかった。

教え方も上手になっています。!(^^)!

 

5月20日₍水₎

少林寺拳法グループから群馬県も条件付きで道院の開放が許可された。

群馬県の小中学校は未だに休校中である。

したがって、群馬県の小中学校が休校解除になるまで群馬県少林寺拳法連盟では道場での修練は禁止となっている。

もうしばらくの間みんなで辛抱しましょう。全員が集まれる日まで気を付けましょう。

今現在5名の方から入門の問い合わせが来ています。
5名の方たちも含めて、新型コロナウイルス感染症に打ち勝ちましょう。!(^^)!

4月25日(土)

本日は、道場の草むしりをいたしました。

修練は行わなくとも草は生えてきます。
渋川市のゴミ指定袋5つ出来ました。

来週の土曜日は看板の直しをしようと思います。
以前作った看板は、字が薄くなりました。
綺麗に直して活気を取り戻したいと思います。!(^^)!

現在3名の修練見学希望の方がいらっしゃいます。
この方たちと一緒に修練できるように
一日も早く新型コロナウイルス感染症の終息を切に願います。


 

4月11日(土)

1586669459522_コピー
今日の修練は、新入学生の2名が真新しい制服姿で参座してくれました。

二人とも希望に溢れピカピカに輝いていました。

今日の参座=保育園児1名・小11名・中1 1名・中3 1名・高1 1名、mao、おまけ君、副道院長、道院長

単独演武・受身などの修練をメインに行いました。

4月12日₍日₎   新型コロナウイルスの影響による道院休止のお知らせ

【新型コロナウイルス感染拡大防止のための「道院休止」に関するお知らせ】

拳士・保護者・関係各位

平素より金剛禅総本山少林寺 群馬北毛道院の運営にご理解、ご協力賜り誠にありがとうございます。

この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方と、ご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

また、医療機関や行政機関の方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。

群馬北毛道院では、道場内の衛生管理をはじめ感染拡大の防止策を徹底すると共に、今後の修練継続を検討してまいりました。

しかし、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、政府・自治体からの小中学校臨時休校等もふまえて、在籍拳士の安全確保を第一に考えた対応として、道院を休止させていただくことといたしました。

関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

<休業期間>
2020年4月12日 ~ 無期限

※今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況、金剛禅総本山少林寺本山・群馬県少林寺拳法連盟・政府・自治体からの要請等によっては、休止期間を変更することがございます。その場合にはホームページ等にてお知らせいたします。

一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

金剛禅総本山少林寺 群馬北毛道院
道院長 樋口雅人

4月8日₍水₎

4月7日に緊急事態宣言が発令されました。

外出は控え、家でおとなしく生活しましょう!(/o\)

さて今日の修練は、中学生1名、保育園1名、mao、副道院長、道院長の5名で行いました。

道場に30分以上早く行き、道場の隅々まで殺菌したらそろそろ、拳士が現れます。

手洗いうがいを行って、手には除菌剤を塗っていよいよ修練です。

中学生には、maoが付きっきりで受け身の修練をし、しっかり自分のものにしました。
さすが中学生見る見るうちに成長します。

保育園児は、みっちり基本を修練し、もうすぐ7級受験に取り組みます。(*^^)v

 
新型コロナウイルスなんかに負けないぞ~(^_-)-☆

2020年度の幕開け  4月4日(土)

今年度も、自己確立・自他共楽の道を真摯に修行します。

本日の練習には、保育園児1名、中学生1名、高校生1名、道院長と副道院長の5名で修練しました。少ない人数ですが、一生懸命修練しました。ヽ(^o^)丿