2014年9月20日(土)

群馬北毛道院拳士・保護者一同『戦争絶対反対』を宣言します。
強くて優しくて、賢い拳士が、自信と勇気と正義感、慈悲心を持った社会に役立つ真のリーダーを目指します。
HOME ≫ 易筋行日記2014年度 ≫
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑防災クイズ ←地震だ!直ぐに中央に集まってしゃがんで頭を守りましょう。 停電になっても平常心! 大人がマットをかぶせます。 |
第1問 地震が起きた時、一番先にすることは何ですか? |
①テレビを付ける ② 自分の身を守る ③ 携帯電話を探す |
第2問 これらはすべて必要ですが、大地震の時最も必要なものはどれですか? |
① 水 ② のこぎり ③ 笛 |
第3問 家にいて大地震が起きた時、最初にとる行動は? |
① ドアや窓を開ける ② ガスの元栓を閉める ③机の下に隠れる |
第4問 町の中で地震が起きた時、正しい行動はどれですか? |
① 塀や建物に身を寄せて、揺れが収まるまで待つ ② 建物の中にいる時は、とにかく外に出る ③ 街路樹の陰やベンチの下、丈夫そうな建物のなかに入る |
第5問 あなたが外にいる時に大地震が起きました。一番正しい避難場所は? |
① コンビニ ② ガソリンスタンド ③ 交番 |
第6問 あなたがスーパーマーケットにいる時、大地震が起きた時正しい行動は? |
① 買い物かごをかぶってうずくまる ②商品棚のそばにうずくまる ② 非常口から逃げる |
第7問 エレベーターに乗っている時、大地震が起きました。正しい行動は? |
① 1階のボタンを押す ② そのままじっとしている ③ すべてのボタンを押す |
第8問 家にいる時大地震が発生し、自分より体重が重い人が倒れて動けなくなっています。さて、 どうやって運び出しますか? |
① 毛布で体全体をくるんで運ぶ ② ひもをわきの下に巻いて運ぶ ③ ジャンパーを着せて襟を引っ張って運ぶ |
第9問 地震発生後、倒れた家具などに足を挟まれて長時間身動きできない人がいます。あなたがと るべき行動は? |
① 家具を持ち上げて、助け出す ② そのままにして救助隊が到着するのを待つ ③ 挟まれている足をマッサージする |
第10問 地震発生後の避難方法で、最も適切な方法は? |
① 近所の人と声を掛け合って非難する ② 一人で身軽に非難する ③ 避難生活に備え、持てるだけ持って非難する |
第1問 ② まず、わが身の安全!あわてて外に飛び出さない |
第2問 ③ 最悪のケース、自分が身動きできないときに所在を知らせるために必要。 |
第3問 ③ 震度6以上の地震だと、全く何もできません。下手に動いてけがをしない様に机の下な どに身を隠して、揺れの収まるのを待つ。 |
第4問 ③ 町の中で地震にあった時、危険なのは自販機、広告塔、ブロック塀などの倒壊やガラ ス片、看板の落下が一番危険です。 |
第5問 ② ガソリンスタンドは、以外にも火にも地震にも強い。阪神大震災でも、実際に猛烈な火 炎がガソリンスタンドで止まったという例もある。 |
第6問 ① 買い物かごは以外にも強度がある。とにかく頭を守ること。 |
第7問 ③ すべてのボタンを押して、最初に止まった階で降りる。 |
第8問 ① 脇の下のひも、ジャンパーも相当力が必要である。 |
第9問 ② 長時間、足や腕などが重い物の下敷きななっていると、体内に毒素が発生する。急に取 り除くと毒素が血液をめぐり心臓停止などを引き起こすことがある。これがクラッシュ シンドローム症状である。 |
第10問 ① 単独行動は危険を伴う。両手が荷物でふさがり避難の妨げとなる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑基礎体力を月1で行います。 ←小学生黄帯様になってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の学科は金剛禅総本山少林寺開創の動機と目的でした。画用紙に問題を書いて答え部分に紙を貼り穴埋め問題です。 ①少林寺拳法は、何時、誰が、どこで、作ったのですか? A: 1947年(少林寺拳法に行くよな) いくよな=1947 宗道臣先生 香川県多度津町 |
|
|
---|---|
最近道院拳士貸し出し用の図書を買っていなかったので、本屋さんに行って 「ブッダがせんせい」という本を買ってきました。
「仏陀釈尊」とか「お釈迦様」と言うより「ブッダせんせい」という言葉がとても親しみやすく感じます。
学科の資料として使いたいと思います。
▪金剛禅とは
少林寺拳法の教えは、とりもなおさず少林寺拳法創始者・宗道臣の教えですが、その宗道臣の教えの根本は、仏陀釈尊の正しい教えと、これを正しく継承した菩提達磨の行法を現代に生かすことにあります。すなわち、金剛禅とは死後の安楽や現世利益を説くのではなく、生きている人間が、少林寺拳法の修行を通して、まず己を拠り所とするに足る自己を確立し、そして他のために役立つ人間になろうという、身心一如・自他共楽の新しい道なのです。なお、金剛禅という名称は、仏教の守護神とされる仁王尊の神名に因ちなんで、阿吽・陰陽二体の金剛神が象徴する無限・無量の宇宙の大調和をイメージして宗道臣が名付けたものです。
『自分が されたくないことは
きみも人にしては いけないよ』 ひと通り読み聞かせが終わったら道院図書コーナーに置きますので みんな読んでネ! |
|